学校の様子

学校の様子

学校祭最終日

 はやいもので「超ときめき♥月高祭」最終日です。本日は北海道らしい爽やかな晴天の下、9:00から3年生による屋台と1、2年生によるクラス展示発表を皮切りに14:00まで一般公開しました。毎年ではありますが、廊下を通り抜けるのも困難なくらい多くの来場者に足を運んでいただき嬉しく思います。また、準備を一所懸命してくれた生徒会の皆さん、各クラスの皆さん、さらに、生徒のためにお休みの中集まっていただきましたPTAの皆様、本当にありがとうございました。準備期間を含めた今日までの日々が、この先の皆さんにとって「超♥ときめき」の素敵な思い出に残ることを期待します。お疲れさまでした。

 

 

 

学校祭第2日目

 本日は「超ときめき♥月高祭」2日目です。9:00から3年生による屋台と1、2年生によるクラス展示発表が行われました。外では高校生の元気な呼びこみの声が響き渡り、学校祭の雰囲気を一層強めていました。一方、同時進行でクラス対抗歌合戦が第一体育館で行われ、どのクラスもすみ渡る歌声を体育館に響き渡らせていました。また、午後からは第二体育館で有志によるバンド発表が行われ、月高生を熱くさせていました。明日が最終日ですが、最後までときめきましょう!

 

 

学校祭第1日目

 本日から「超ときめき♥月高祭」が開幕しました。司会の生徒の呼びかけ、全校生徒のレスポンスの様子から、「ついに開幕した!」と言わんばかりのパワフルなオープニングで始まり、午後は全てのクラスが各々準備したパフォーマンスを校庭で披露しました。凝った衣装や設定に歓声が上がり、明日からも大きな盛り上がりが期待できそうです。皆さん、3日間目一杯楽しんでいきましょう!

 

豊平区保育・子育て支援センター「ちあふる・とよひら」様との交流

 7月9日(水)、本校の学校祭準備の見学として、豊平区の保育・子育て支援センターである「ちあふる・とよひら」から職員及び園児の方総勢20名強の皆様が来校されました。準備の様子を見学していただき、充実度では全道でも屈指の本校図書室にて絵本を読んだり、図書局の生徒が園児たちの質問に答えたりして楽しんでいただきました。来校いただくのは昨年に引き続き2度目で、本校としても地域の方との交流を持つことができ、嬉しく思っています。

 

月高祭の準備

 今週7月10日(木)から3日間、「超ときめき月高祭」というテーマの下、本校の学校祭である第71回月高祭が行われます。生徒は現在まで一丸となって各々の取組の成功を期して鋭意準備しています。こちらはその準備の様子です。写真越しでも生徒たちのエネルギーが伝わってきます。なお、学校祭の詳細は学校ホームページの全日制のトップ画面にございますので、そちらをご参照ください。