校歌
流るる雲の はて知れぬ
月寒丘の 気は澄みて
希望輝く 学舎に
高き文化を 望みつつ
集うわれら 若人の
ゆくて幸あれ ああ月高
藻岩の裾の 風薫り
緑の杜に 陽(ひ)は映えて
学びは楽し この学舎(にわ)に
真理と技能(わざ)を 究めつつ
励むわれら 若人の
ゆくて謳わん ああ月高
自然のめぐみ 美(うるは)しく
久遠の生命(いのち) みなぎりて
若さ溢るる 学舎に
自由と平和を 目ざしつつ
進むわれら 若人の
ゆくて栄光(はえ)あれ ああ月高
校章・鴻鵠について
校章の由来
校章は三つ葉のクローバーにペンを配した物で、クローバーは月寒地区を象徴するとともに、その三つの葉は「希望」「信仰」「愛情」を、ペンは「向学心」を表しています(昭和28年制定)。
鴻鵠の意味
「鴻鵠」は本校生徒会誌のタイトルです。鴻鵠の出典は中国の有名な歴史書である司馬遷の「史記」です。鴻・鵠共に大きな水鳥を意味します。鴻鵠本来の意味は大空を悠々と羽ばたく大鳥を意味していますが、意を転じ、大志を抱く人という意味でもあります。
北海道札幌月寒高等学校
〒062-0051
札幌市豊平区月寒東1条3丁目
TEL 011-851-3111
FAX 011-851-3112
アクセスカウンター
4
0
4
5
4
4