学校の様子

学校の様子

夏季休業終了

 本日から通常授業が始まりました。夏季休業期間中も本校生徒は講習、部活動等で精一杯頑張っていました。また、夏季休業期間中に全国大会等の大きな大会に参加した生徒もおり、それぞれの成果を手にしました。その結果等は月高だより(近日発行予定)等にて別途紹介しますので、そちらも是非ご参照ください(写真は学年集会の様子です)

ダンス部全国大会出場に向けた激励会

8月18日(月)から神奈川県横浜市で行われる「第18回日本高校ダンス部選手権全国大会」へ北海道代表として出場するダンス部に対して、札幌月寒高校 同窓会より激励と支援金の贈呈が行われました。同窓会 開発会長からは、札幌月寒高校の誇りをもって大会に参加し、全国の舞台を楽しんできてほしいと激励をいただきました。代表の生徒からは、大会参加への支援への感謝と支えていただいている方々全てに感謝の思いをもって大会に臨むという決意表明がありました。暑い本州の地で熱い月寒魂を込めたダンスで観客を魅了してくれることを期待しています。頑張れ、ダンス部。

全国大会壮行会

 7月17日(木)7校時、全国大会に出場する生徒を激励するために、壮行会を行いました。今回出場するのは囲碁、将棋、アーチェリーの3部5名で、それぞれ予選で優秀な成績を収めました。選手たちは校長先生、同窓会長様、生徒会長からの激励を受け、それぞれの決意を口にしていました。今までももちろんそうですが、全国の舞台でも自信を持って堂々と戦ってきてください。頑張れ!月高生!

 

学校祭最終日

 はやいもので「超ときめき♥月高祭」最終日です。本日は北海道らしい爽やかな晴天の下、9:00から3年生による屋台と1、2年生によるクラス展示発表を皮切りに14:00まで一般公開しました。毎年ではありますが、廊下を通り抜けるのも困難なくらい多くの来場者に足を運んでいただき嬉しく思います。また、準備を一所懸命してくれた生徒会の皆さん、各クラスの皆さん、さらに、生徒のためにお休みの中集まっていただきましたPTAの皆様、本当にありがとうございました。準備期間を含めた今日までの日々が、この先の皆さんにとって「超♥ときめき」の素敵な思い出に残ることを期待します。お疲れさまでした。

 

 

 

学校祭第2日目

 本日は「超ときめき♥月高祭」2日目です。9:00から3年生による屋台と1、2年生によるクラス展示発表が行われました。外では高校生の元気な呼びこみの声が響き渡り、学校祭の雰囲気を一層強めていました。一方、同時進行でクラス対抗歌合戦が第一体育館で行われ、どのクラスもすみ渡る歌声を体育館に響き渡らせていました。また、午後からは第二体育館で有志によるバンド発表が行われ、月高生を熱くさせていました。明日が最終日ですが、最後までときめきましょう!

 

 

学校祭第1日目

 本日から「超ときめき♥月高祭」が開幕しました。司会の生徒の呼びかけ、全校生徒のレスポンスの様子から、「ついに開幕した!」と言わんばかりのパワフルなオープニングで始まり、午後は全てのクラスが各々準備したパフォーマンスを校庭で披露しました。凝った衣装や設定に歓声が上がり、明日からも大きな盛り上がりが期待できそうです。皆さん、3日間目一杯楽しんでいきましょう!

 

豊平区保育・子育て支援センター「ちあふる・とよひら」様との交流

 7月9日(水)、本校の学校祭準備の見学として、豊平区の保育・子育て支援センターである「ちあふる・とよひら」から職員及び園児の方総勢20名強の皆様が来校されました。準備の様子を見学していただき、充実度では全道でも屈指の本校図書室にて絵本を読んだり、図書局の生徒が園児たちの質問に答えたりして楽しんでいただきました。来校いただくのは昨年に引き続き2度目で、本校としても地域の方との交流を持つことができ、嬉しく思っています。

 

月高祭の準備

 今週7月10日(木)から3日間、「超ときめき月高祭」というテーマの下、本校の学校祭である第71回月高祭が行われます。生徒は現在まで一丸となって各々の取組の成功を期して鋭意準備しています。こちらはその準備の様子です。写真越しでも生徒たちのエネルギーが伝わってきます。なお、学校祭の詳細は学校ホームページの全日制のトップ画面にございますので、そちらをご参照ください。

 

札幌医科大学保健医療学部高校訪問

 7月4日(金)の放課後、札幌医科大学保健医療学部から3名の職員が来校され、本校生徒のために学校や学部の概要についての説明いただきました。当日は、まず全体説明、そのあと看護学科、理学療法・作業療法学科に分かれて説明をいただきました。生徒は各学年から希望している生徒総勢30名以上が参加し、それぞれ自分の将来に繋がる有益な情報を得ていました。

 

3年進路講話

 6月25日(水)7校時、3年生対象の進路講話が行われました。講師として、河合塾札幌校 栗芝様をお招きし、①最新!入試情報②受験校選びの視野を広げよう③行きたい大学に行ける人の考え方④目標とのギャップの埋め方の4つのテーマでお話しいただきました。講話の中で「模試の正しい活用の仕方」や「合否判定の見方」等、受験に役立つ内容が多々ありました。3年生の皆さんの自己実現に繋がる有用な情報を活用してほしいと期待しています。

避難訓練

 6月17日(火)6校時、火災を想定した避難訓練が行われました。全校生徒は火災が実際起こった場合を想像しながら速やかにグラウンドに避難しました。また、各クラスの防災係の生徒は脱出シューター体験として、本校の3階にあるシューターからの避難を体験しました。本校三村校長からは「普段の生活の中でいざ災害が起こったときにどのように動けば良いかをしっかり理解してほしい」と講話があり、有事の際の避難経路や脱出方法等を確認する機会になりました。

令和7年度 交通安全教室(スケアード・ストレート)

 6月12日(木)6~7校時、自転車利用者の危険な運転が問題化する中、違反行為が事故に直結することを学び、交通安全に対する意識を向上させる機会とすることを目的として交通安全教室が行われました。本校グラウンドにて実際の事故(スタントマンの方々による実演)を目の当たりにし、このような事故に遭わないよう北海道警察の方へ本校の代表生徒が交通安全利用宣言を行いました。生徒はもちろん、我々教職員も含めて、改めて事故の恐ろしさとそれを防ぐための安全意識を高める契機となりました。なお、この本校の取組については同日のNHKのローカル放送でも取り上げられました。

3月1日 卒業式

第73回卒業証書授与式を挙行しました。

本校全日制課程普通科305名が卒業しました。

0725 全国壮行会

0725 全国壮行会が行われました。

女子ハンドボール部・水泳部はインターハイ、
囲碁部・将棋部は総文祭に出場します。

 

明日から夏期休業です。(~8/21)

0713 月高祭3日目

第70回月高祭3日目一般公開日
学校紹介コーナー
たいへん多くの方々にご来場いただきました
足をお運びいただいたみなさま、ありがとうございました

0608 PTA全道大会

6月8日・9日に行われた第73回北海道高等学校PTA連合会大会(北見大会)へ参加しました。

0509 壮行会

地区大会に向けての抱負を述べてもらい、在校生から激励を送りました。

0502 PTA総会

午前中に授業公開を行い、午後からPTA総会をおこないました。終了後、学年会も行いました。