将棋部
特別対局会を開催しました
3月16日、高文連石狩支部将棋専門部による今年度最後の対局会が本校を会場として開催されました。当日は、石狩管内の各高校から60名程度が参加し、持ち時間10分、使い切ると1手30秒未満のスイス式トーナメント6回戦で行われました。
本校からは、1・2年生の12名の選手が参加し、好成績を残した3名に記念品(プロ棋士の扇子や色紙)が贈呈されました。他校との試合(対局)は今年度すべて終了しましたが、4月には新入部員を迎え、春季大会、全道選手権大会へ向けて今後も頑張って活動していきたいと思います。
▲30秒未満に決断して次の一手
▲白熱する試合(対局)会場の様子
全国大会へ参加しました
1月30日から3日間、「第33回全国高等学校文化連盟将棋新人大会」が長崎県立総合体育館で開催され、本校1年生の女子部員1名が北海道代表として女子個人戦に出場しました。試合形式はスイス式トーナメント予選4回戦(3勝通過)で行われ、結果は惜しくも2勝2敗。決勝トーナメント進出へあと一歩でしたが、全国の強豪選手を相手に堂々と戦うことが出来ました。
その後行われた交流戦でも2勝することが出来、女流プロ棋士との指導対局も大きな収穫となりました。将棋部の公式戦は、今年度これが最後となりましたが、次年度に向けて課題を克服しながら今後も活動していきたいと思います。応援ありがとうございました。
▲愛知県代表との対局です
プロ棋士戸辺七段が来校しました
1月10日、本校を会場に「プロ棋士強化特訓会」が開催されました。新年の指し始めとなったこの日、日本将棋連盟所属のプロ棋士・戸辺誠七段を講師として本校にお招きし、石狩管内各校から集まった約70名の将棋部員は指導対局や交流対局を行いました。
本校は1、2年生の将棋部員14名全員が特訓会に参加。冬休み中に各自で腕を磨いた成果が出たのか、多くの部員が好成績を収めていました。講師の戸辺先生から、最初に「今日はどんな目標を持って臨んでいますか」と尋ねられた部員たち。将棋が上達する勉強方法や沢山の助言をいただきました。4月の春季大会、5月の全道選手権に向けて、各自が目標を持って今年も活動していきます。なお、今月末に長崎県で開催される「第33回全国高等学校文化連盟将棋新人大会」に本校から女子部員1名が北海道代表として参加します。
将棋部女子個人 全国大会へ!
10月25日、第28回全道高等学校将棋新人大会が北広島市芸術文化ホールで開催されました。本校からは、石狩地区大会を通過した男女6名が参加。男子個人戦は、全道各地から48名が集まり、スイス式6回戦で行われました。本校1年生は4勝2敗で、第10位。2年生は2勝4敗で、上位進出とはなりませんでした。
一方、女子個人戦は22名の参加で、スイス式5回戦が行われました。本校の1年生2人はそれぞれ4勝1敗で、2位と3位に入賞。この結果、来年1月30日から長崎県で開催される第33回全国高等学校将棋新人大会へ1年生1名が出場権を獲得しました。夏の全国総合文化祭は3人1組の団体戦で出場しましたが、今回は個人戦。現在、北海道代表としてさらに技術を磨いて頑張っていますので、応援よろしくお願いいたします。
将棋部6名全道大会出場へ!
9月16日、令和6年度高文連石狩支部囲碁将棋秋季大会が北海学園大学で開催されました。女子個人戦はスイス式5回戦で行われ、本校1年生部員は4勝1敗で2位、3位に入賞しました。また、男子個人戦はスイス式6回戦で行われ、3名が4勝2敗の好成績を収めました。
この結果、6名が10月25日に北広島市で開催される第28回全道高等学校将棋新人大会の出場権を獲得。全道大会でも良い結果を残せるように、今後も頑張りたいと思います。
北海道札幌月寒高等学校
〒062-0051
札幌市豊平区月寒東1条3丁目
TEL 011-851-3111
FAX 011-851-3112