令和7年度(2025年度)北海道札幌月寒高等学校入学者選抜実施要項
について
令和7年度(2025年度)北海道札幌月寒高等学校入学者選抜における
学校裁量の実施予定について
特別な配慮を必要とする生徒の出願について
R06.8.28
学校紹介の動画について
本校では学校説明会は行っておりませんので、これに替わる説明動画を作成しました。ご覧下さい。
・学校長あいさつ
・学習について
・進路指導について
・行事・部活動紹介
・校舎紹介
男子は詰め襟の学生服
女子はブレザーとシャツにスカートかスラックス、ネクタイかリボンをつけます
スカート・スラックス、リボン・ネクタイとも両方選んでもOKです
また、寒い場合にはブレザーの下に指定ベスト又は指定セーターを着用できます
夏期略装です
男女ともシャツ(ブラウス)かポロシャツを選べます
女子はブラウスの場合、ベストを重ね、リボンかネクタイをつけます
女子はポロシャツにベストを重ねてもOKです
ポロシャツは裾を出してもOKです
令和6年度の高校総体・総文祭へ参加した生徒の感想です。
ハンドボール部 36期主将 浅妻幸乃 私たちハンドボール部女子は、福岡県で行われた全日本高等学校ハンドボール選手権大会で、富山県の高岡向陵高校と戦いました。 |
水泳部 大橋 悠人 今回全国大会に参加するという貴重な体験が出来て良かったです。全国大会上位の選手や、オリンピックに出場するような選手のレースを直接観て世界の広さを感じました。こういう人達と自分がどこで差がついているのか知ることが出来るいい機会でした。全国大会までは今まで以上に高い意識をもってきつい練習に取り組みました。やれることは完全にやりきれたので悔いは残らず終えることが出来ました。このような経験が出来たのはこれまで応援してくださったコーチや、友達そして引率してくださった正本先生のおかげです。本当にありがとうございました。 |
囲碁部 松本愛子 私は清流の国ぎふ総文に出場して、沢山のことを学びました。日本全国から集まった人たちと囲碁をしたので、人それぞれ打ち方が違っていて、一局一局がとても楽しいものとなりました。 |
将棋部 安藤 琴音 私は、初めて全国規模の大会を経験して、緊張感のある空気を体験しました。その中で、私は他県の人たちと交流していると北海道とは違ったことを沢山教えてもらい、とても楽しい時間を過ごすことができました。相手の人と先に話して和やかな空気を作ることで、対局中もそれほど緊張せず、自分の力を出し切れたと思います。 |
将棋部 萩原 夏希 私は今回、将棋女子団体戦に副将として出場させて頂きました。いざ会場に行ってみると、そこには大会に関わる人が沢山いて、少し驚きました。また、対局前には対局相手との挨拶があったのですが、そのときにその人達と自分が住んでいる場所がとても離れていることを自覚して、もしこの大会がなければその人達に出会うことはなかったのだと、新しい出会いを導いてくれた将棋と将棋部に改めて感謝しました。そして、団体戦に出場して、互いに信じることの大切さを学びました。 |
将棋部 渡邊 咲幸 入部したての頃、私は将棋のやり方なんてまるでわからないし、話せる人もいなかったので正直すぐにでも退部したいと思っ好きになり、部員と打ち解けていくうちにこの部活も悪くないなと思えるようになりました。この3年間で、部員同士で実力を高めあったり、お互いの勝利を喜んだりなど将棋の実力以外でも沢山のものを仲間からもらいました。 |
R6.03.19
新入生へのメッセージ(pdf)
R5.07.21
本校のBYODの現状について.pdf
北海道札幌月寒高等学校
〒062-0051
札幌市豊平区月寒東1条3丁目
TEL 011-851-3111
FAX 011-851-3112