ブログ

月定の出来事

被災等に係る緊急メールについて

本校全日制・定時制の全校生徒・保護者の皆様へ  

先日、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されましたが、夏季休業中で全国各地へ旅行等に行かれている家庭も多いかと思います。今後、台風等を含め、万が一、災害等で被災した場合には、情報集約のため、以前「道立学校における勤務時間外の電話対応について(お知らせ)」でお知らせしている「緊急メール」(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQf-JuDea9POkXrfMQ5RddIiqXVlr4wxO2ttP4ax632x7grQ/viewform?usp=sf_link)まで、連絡してください。くれぐれも、安全確保を最優先にしていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

ボランティア

 7月18日、就業体験に行かなかった生徒は、ボランティア活動として学校近隣の公園や道路の清掃活動を行いました。普段通っている通学路など地域の方がよく使う場所の清掃をしました。暑い日でしたがみんな頑張ってゴミなど拾いました。

  

 

就業体験

 7月18日(木)、キャリア教育の1つの機会として「職業や仕事」を知る体験をするために就業体験を行いました。ガソリンスタンド、介護施設、生花店などで慣れないながらも教えていただきながら「仕事」していました。

  

 

遠足

 7月12日(金)、今年リニューアルした青少年科学館へ行ってきました。宇宙、音、光、雪・氷エリアなどさまざまな体験ができて楽しみました。特に全員で見たプラネタリウムは札幌から見える夏の星座を中心に説明を受けながら体験しました。

  

 

 

映画鑑賞

 7月11日(木)、札幌ファクトリーのユナイテッド・シネマでそれぞれが選んだ映画を鑑賞しました。大きなスクリーンで映画を見ることはなかなかないので、この日を楽しみにしている生徒も多くいました。

 

 

職業人講話

 6月28日(金)、2,3年生対象に職業人講話を行いました。本校の卒業生と卒業生が勤める企業の方々が来校されて、仕事上困ったことや迷ったこと、やりがいなどを聞くことができる貴重な体験をしました。

 

 

GoGo企業説明会

 6月26日(水)は、4年生が「北海きたえーる」で「GoGo企業説明会に参加しました。札幌圏で約80社の企業の説明や質疑応答を通じて、自分の興味がある企業の状況等を知ることができました。正装していることもあって、6月7日の職業体験型イベントとは違った緊張感を持って参加していました。

 

防犯教室

 6月24日、豊平警察署から2名の方を招いて防犯教室を行いました。犯罪から身を守り、安心で安全な日常生活を過ごすことができるよう、講話だけでなく護身術を学んだり、さすまたの正しい使い方を教わったりなど実践的な防犯教室でした。

  

 

職業体験型イベント

 6月7日、生徒全員が東区のコミュニティードーム「つどーむ」で行われた「職業体験型イベント」に参加しました。足場の組み立てやドローン操作をしたり、寿司を握ってみたり、様々な職業を体験しました。各企業の説明や職人技に触れることで職業に対する考え方を深められました。

  

 

交通安全講話

  

5月10日(金)豊平署から講師を招いて交通安全講話を実施しました。これからの季節は自転車運転など交通安全に対する認識を改めて確認できました。今年も自転車事故0を目指しましょう。

令和6年度入学式

4月8日

 令和6年度北海道札幌月寒高等学校定時制課程入学式を4月8日に挙行しました。今年度31名の新入生が入学許可を受けました。緊張した面持ちで入場してきた新入生を保護者や在校生が温かな拍手で迎え入れていました。 

    

    

1学期始業式

始業式

 4月8日(月)から令和6年度1学期が始まりました。校長先生からのプレゼンは「これからの世の中」というタイトルでした。今後の自分の進路を再確認する生徒は真剣なまなざしで参加していました。

 

終業式

 3月22日(金)は第3学期の終業式でした。校長先生からは「卒業後の進路を改めて考えてみよう」と題してお話しいただきました。生徒達はスクリーンの数字を食い入るように見ていました。

また、終業式のあとは、教務・生徒指導・進路の担当の先生方から1年の反省と来年度へ向けての具体的なことを話されました。このあと4月7日まで長期休業です。体調を整えて4月8日の始業式を迎えましょう。

 

 

出前授業

3月15日(金)は出前授業を実施しました。キャリア教育の1つの機会として様々な職業や職種について、専門学校講師、美容師、建設会社関係者の方々から説明を受け、実技を体験しました。生徒は自分が興味ある職業を2つ選んで体験しました。実技を褒められて嬉しそうな表情が印象的でした。

   

 

 

令和5年度の振り返りと新年度に向けて

 年度末を迎えて、教室でのLHRは最後となったので、この1年間を振り返りました。学習面、生活面、アルバイト・部活動のそれぞれの成果と課題を書き出して、新年度の目標とも目標達成のための心構えや具体的な取組を書き出しました。3学年ともみな真剣な表情で取り組んでいる様子を見ていると、新年度の生徒達の活動が楽しみになってきました。

 

 

卒業式

 3月1日(金)に卒業証書授与式が挙行されました。4年生17名と三修制により卒業する3年生1名の計18名が卒業しました。来賓の方々や保護者、在校生の参列もあり、粛々と式は進みました。卒業生一人ひとり晴れやかな表情で立派な卒業式でした。式後保護者にも入っていただき、記念写真を撮りました。卒業生のこれからの活躍を期待しています。