校長挨拶
北海道札幌月寒高等学校長 三 村 素 道
北海道札幌月寒高等学校のホームページへアクセスしていただき、誠にありがとうございます。
本校は、昭和24年(1949年)に開校し、各界で活躍する28,500人を越える卒業生を輩出し、76年の歴史をもつ学校です。
生徒たちは校訓「自主自立」「親和協力」のもと、今まで培われてきたよき伝統をしっかりと受け継ぎ一層発展させるべく、様々な学びはもとより、行事や部活動にも日々努力して取り組んでおり、大学進学や全国大会などにおいても高い実績を挙げています。
現代は将来の予測が困難な時代であり、変動性・不確実性・複雑性・曖昧性を意味する「VUCA」の時代とも言われています。今や「学ぶ」ということは知識を身に付けることに留まりません。身に付けた「知識・技能」をもとに、「思考・判断・表現」していくこと、それらに主体的に取り組み、「人間性」を高めていくことが求められています。
そのような中で、これからの社会を力強く生き抜いていくために、本校定時制では、「朝起きて、昼働いて、夜学校」をキャッチフレーズに、仕事やアルバイトと学びを両立させながら、全日制課程の生徒には味わうことの出来ない様々な校内外での活動を通して、グラデュエーション・ポリシーに示された8つの資質・能力を育成することで、「多様なニーズに対応し、有為な社会人として自立するために必要な資質・能力を身に付けた生徒」及び、「集団生活や特別活動等を通じて、コミュニケーション能力や豊かな人間性を身につけた生徒」の育成を目指し、教職員が全力を挙げて生徒の支援を行っております。
保護者や地域の皆様、卒業生の皆様、ホームページをご覧の皆様には、今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をくださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
本校の学校いじめ防止基本方針(令和7年4月改訂版)はこちらです。
いじめ防止対策推進法に基づく本校の取り組み(令和7年4月改訂)はこちらです。
令和6年度のいじめ認知件数は2件となっております。
いじめについて何かご不明な点があれば、本校教頭までお問い合わせください。