ブログ

月定の出来事

対面式・生徒会オリエンテーション(4月9日実施)

 対面式では、生徒会長から温かい歓迎の言葉がかけられ、新入生の緊張が少しずつ解けてきたように感じました。続けて、新入生が一人ずつ質問に答える形式で自己紹介が行われ、みんな立派に自分の思いを伝えていました。

 生徒会オリエンテーションでは、生徒会役員から年間の行事予定や生徒会規約について説明されました。その他に、学校生活で気を付けること、学校生活を楽しむコツ、校歌に対する想い等々、先輩の熱を感じるオリエンテーションでした。

 

入学式(4月8日実施)

 温かな拍手の中、在校生、保護者の間を通って入場してきた新入生。今年度は27名が入学許可を受けました。月定のスローガン「朝起きて、昼働いて、夜学校」を胸に、生活リズムを整え、給食から始まる学校生活を頑張りましょう。

 

1学期始業式(4月8日実施)

 令和7年度1学期が始まりました。始業式では、校歌斉唱に続き、校長先生から次の3点についてお話がありました。

①     学校生活を大切にしよう

②     コミュニケーション力を身につけよう

③     相手の立場になって考えよう。

 生徒は、近くの人と話し合ったり、各自で考えたりしながら、今後の学校生活について気持ちを新たにした様子でした。(写真は着任式の様子です。)

 

卒業式

 3月1日(土)18:00から卒業式が挙行されました。4年間の集大成の日に卒業生は皆胸を張って入場してきました。校長先生から1人ひとり卒業証書を授与され、校長先生の式辞、PTA会長の祝辞、各種表彰が行われました。在校生代表の送辞と卒業生代表の答辞では月定の学校生活が目に浮かぶようでした。式後には卒業生、保護者、教職員で記念写真を撮りました。卒業おめでとう。それぞれの道で活躍することを願っています。

卒業証書の授与 式辞

記念写真撮影の準備 立て看板の前

予餞会

1月31日(金)生徒会が企画運営した予餞会を行いました。第1部は給食室で食事会でした。校長先生と4年生代表が挨拶をして始まりました。事前に予約した海鮮丼などを楽しそうに食べながら、4年間をスライドで振り返りました。担任の先生が自作したスライドに懐かしい思いをした生徒が多かったようでした。第2部は在校生を交えて、4年生や4年生担任へのインタビューのあと、生徒全員参加のビンゴ大会で盛り上がりました。

 

 

カーリング授業

1月17日(金)は1年生の体育の授業はカーリングでした。どうぎんカーリングスタジアムをお借りしてカーリング協会の指導員のもとで1年に1回のカーリング授業です。この日は1年生でしたが、初めての経験という生徒ばかりで、最初は転びそうになりながら基本的な動作を学び、最後のミニゲームを楽しみました。2月24日は2年生、2月7日は3年生でしたが、年々上手になっていました。

 

 

体育大会

 12月18日(水)、19日(木)の2日間は体育大会でした。ドッヂボール、バドミントン、バスケットボール、ミニバレー、5色綱引きを学年対抗リーグ戦で実施しました。各種目では白熱するゲームや笑いが出るプレーなどあって楽しめました。5色綱引きでは作戦を練って全勝した3年生が優勝しました。2日間とも審判等手伝っていただいた札幌国際大学の学生さん7名に感謝いたします。

女子バドミントン 男子バドミントン

女子ドッヂボール 男子ドッヂボール

女子ミニバレー 男子バスケット

5色綱引き

就職内定式

 12月17日(火)は校長室で就職内定式を行いました。ここまでに就職が内定している男子5人の代表が挨拶をして、その後校長先生からお話がありました。1人ずつこれまで大変だったことや頑張ったことなど話す姿に頼もしさが感じられました。

 

 

見学旅行無事帰着

疲れもピークでしたが、大阪城へ行き、みんなで天守閣まで階段で上り、大阪の街並みを一望しました。
お天気にも恵まれて、青空の下、大阪城をバックに記念写真を撮りました。
そして、夕方無事に新千歳空港に帰ってきました。
生徒たちにとって、実りの多い旅行になったと思います。
ぜひ、思い出話をたくさん聞いてあげてください。

伊丹空港搭乗口 千歳空港・解団式

見学旅行最終日

最終日、みんな元気です。歩き疲れて足が痛い子が数名いますが、みんなで大阪城の天守閣まで上りました。これから空港に向かって、たくさんの思い出を持って札幌に帰ります。

大阪のホテル出発 

 大阪城集合写真