月間行事予定

【3月行事予定】
  1日(金)卒業式
  4日(月)検査会場設営(月の④⑤⑥)
  5日(火)学力検査
  6日(水)採点日(7日まで)
  8日(金)スタディサポート(1年)
11日(月)CBA学力テスト(1年)
       木曜日の時間割
12日(火)追検査会場設営
    個人写真撮影予備日
13日(水)(追検査日)
    金曜日の時間割
15日(金)水曜日の時間割
    合格体験講話
18日(月)合格発表
22日(金)終業式・離任式
25日(月)教科書販売(新2・3年)(26日まで)

※変更になる場合があります
 

緊急メッセージ

同窓会(外部リンク)

332857+1,347,508
       since 2003.09
北海道札幌月寒高等学校

〒062-0051
 札幌市豊平区月寒東1条3丁目
  TEL 011-851-3111
  FAX 011-851-3112
 

男子バスケットボール部 活動方針

◆活動スローガン◆

 信念不抜


◆部  員◆

 1年男子-名  2年男子ー名  3年男子 4名
 1年女子ー名  2年女子ー名  3年女子 1名  合計5名
◆練  習◆
 平日 火~金(第1体育館)
 土・月   (第1・第2体育館)
  日曜日 男女 3時間程度   第2体育館または第1体育館
◆部  費◆
 部費は徴収しない

◆募  集◆
 ・一途に頑張りたいという選手
 ・マネージャーについてはチャラチャラせず


◆活動内容◆
 春季、高体連、選手権大会、秋季新人戦大会
 練習試合多数、合宿(道外含む)年2回

◆その他◆
 男バス戦績(過去3年分).pdf
 

日誌

男子バスケットボール部活動日誌
一件も該当記事はありません。

チーム紹介

札幌月寒高校男子バスケットボール部 チーム紹介
                  顧問 茂木 潤一 先生・坂 和彦 先生
 
 偉大なる前任のO先生からは、「練習というものの考え方(未だに実践できていませんが
秘密です)」と「飽く無き追求心(本当にこれでいいのか、もっといい方法があるんじゃな
いか、こっちの方がいいんじゃないか)」というそれまでの私が持っていない部分を丁寧に
教えて下さいました。
 師と仰ぐ旭川のK先生から「文武一体(部活動と勉強を両方頑張るという考え方ではなく、
勉強で学んだことを部活動に活かし、部活動で実践したことを学習に役立てるという考え方)」
「構え(面構え・気構え・身構え・心構えそれぞれを大切にする習慣は、勝負や人生の岐路
に立たされたときにこそ必ず活きる)」の大切さを教えてもらいました。
 兄と慕う室蘭のN先生からは、ものごとの「原理原則」を考えることで、今何を大切にする
べきなのか、優先順位はどうあるべきかを見つめ直すことができることと、「常識が常識とは
限らない」という逆の見方の重要性を学びました。

 「全員バスケ」とは、「誰もが必ず試合に出場できる」という意味ではありません。エントリー
人数の問題で、一度もユニフォームに袖を通すことなく高校バスケットの生活を終える人も
いたことでしょう。もちろん試合に出場するチャンスは全員に与えられていますが、掴み取る
こととは異なります。しかし、「自分がチームのために何が出来るかを考え日々実践し、月高
バスケをみんなで創っていこう」という想いと願いが込められた旗印です。今までのキャリアを
通して技術面で牽引する人もいるでしょうし、後のスキルアップに直結するであろう「走る」
「盛り上げる」「コミュニケーションを図る」ということから頑張る人もいます。また、率先
して「荷物を運ぶ」「準備を整える」「水を汲む」「雑巾を掛ける」など、上級生だからと傲り
高ぶらず、出来ることを人任せにしないで自ら率先して探し、貢献してくれる人もいます。
マネージャーとして「選手の体調管理」「日々のデータ収集と解析」「部員間や顧問との連絡
調整」を笑顔で実践してくれます。
 みんながみんなのことを想い、創意工夫を重ねる集団であることを部員たちには強く希求します。
 様々な方々からいただきました激励やアドバイスを胸に、「月寒高校の戦い方」を私を含め
部員全員で考え、「強いチームが勝つ」のではなく「いいチームが勝つ」ことを信じ、日々挑戦
したいと考えています。


          皆の可能性を信じて                       マネージャー ONE 
 私たちは顧問の茂木先生の熱い指導の下、日々向上心を持って練習に取り組んでいます。
 全道大会も出場することが難しい現状にも思えることもありますが、選手の可能性を信じている
からこそ、全国大会出場という目標を夢のまた夢と思いたくありません。
 全道・全国大会出場という先輩達が築いてきた伝統を引き継ぎ、越えるためには、まず『自分たち
の未熟さ』を自覚し、一つのパスやシュート、細かい動きを大切にする必要があります。更に、指導
された内容だけでなく、それ以上のものを表現するために、それぞれの練習の達成課題や自分の動き
の意図をよく考え、ブラッシュアップできる。毎日出来ることが増え、同時に課題を見つけ、明日に
繋げることの出来る練習は、とても有意義なものだと感じます。
 未熟だからこそ広がっている可能性を、潰すのも更に広げるのもすべて自分たち次第です。勝つ
ための根拠のある自信をつけるためにコートのの上や練習だけでなく、日常生活でも常に全力で取り
組むことが大切です。
 支え、応援してくださっている保護者の方達のためにも、ご指導くださる茂木先生のためにも、
隣で一緒に戦ってくれる仲間のためにも、これからも頑張っていきます。

 

活動の様子

男子バスケットボール部の活動の様子です